効率的な「検索方法」と「仕入れ先の選び方」をお伝えします。
アリババは日本版ではなくこちらの中国版を使います。
基本的な商品ページの見方をざっくりと説明

- 価格です。価格が3つあるのは仕入数が多ければ1個辺りの価格が下がることを意味します。上記の場合だと2~499個だと1個辺り28元となります。(円ではなく元です)
- 商品の取引数や評価です。(後ほど詳しく供述)
- 商品のカラーバリエーションです。
- ここは商品のサイズバリエーションです。
※商品ページの基本的な見方は上記の感じです。それでは商品の検索方法をお伝えします。
検索方法
リサーチで商品を見つけたらアリババで仕入れることが出来るかを調べます。
アリババでは同じ商品をいくつものショップが販売しており、ショップにより値段や品質が異なります。
出来るだけ条件の良いショップを見つけて仕入れるようにしましょう。
検索方法は「画像検索」と「文字検索」があります。
画像検索だけでは商品があまり出てこない場合があるので
その場合は文字検索で更に多くの商品を表示させます。
画像検索

今回はこのサンダルを検索してみます。
商品の画像を保存します(スクリーンショットでも大丈夫です)

- アリババで検索欄に何も入力せずに検索をクリックします。
上記の画面のカメラマークから画像検索すると調子が悪い時がある為です。

- のカメラマークをクリックして先ほど保存した写真を選択します。

すると先ほどのサンダルがズラッと表示されました。
表示されているサンダルはそれぞれ違うショップから出品されている商品となります。

この中から仕入れるショップを選んでも良いのですが
商品にカーソルを合わせると❶が出てくるのでそこをクリックします。

同一商品の一覧が表示されるのでそこから仕入れるショップを選んでも良いでしょう。
「¥29.00」は29円ではなく29元という表記なので注意して下さい!
文字検索
文字検索は画像検索では見つからない商品を見つけたり、
良いショップが見つからない時に深掘りするときに使います。

- 商品Aを画像しても見つからず、似ている商品Bが見つかったとした場合に
- その商品ページのタイトルをコピーします。

※Google翻訳で翻訳します。(Googleで「翻訳」で検索すると出ます)
左側に
- 中国語(簡体)を右側
- 日本語を選択
- 左側に先ほどコピーした中国語のタイトルを貼り付け

中国の文章は単語と単語が繋がっているので、単語の終わりであろう所でエンターキーで区切っていきます。
すると日本語訳の方に意味が出てくるので見つけたいキーワードが中国でどのように書くかが分かります。
この区切った単語のキーワードをアリババで再度検索を掛けると見つかることがあります。
少し感覚的な部分でもありますが、これができると探せる商品の幅も広がるので是非覚えてください。
ショップの選び方
商品をどのショップから仕入れるかの判断はいくつかの項目をチェックして総合的に判断して決めます。
値段だけで決めてしまうと品質が極端に悪かったりするので、値段と品質のバランスを見ながら決めます。
※値段が高いからと言って品質が高いとは限りませんが、高い方が品質が良い傾向にあります。
ショップの評価

商品ページを開くと上部にショップ名があります。そこにカーソルを当てるとタブが出てきます。
ここで見る項目は2つです。
- ショップ偏差値は左から「商品ページと実際の商品との差異」「発送までの速さ」「質問への対応の速さ」を表しています。赤文字は同業者よりも良い基準ということになります。
- はこれまでの取引量を表します。取引が少ないの心配なので、少なくともダイヤ3個以上くらいを目安にしましょう。
商品の評価
ショップの評価に問題なければ商品の評価やリピート率を見ます。

- 取引個数で、多い方が良い傾向になります。
- 購入者からの評価数、この場合は5です。クリックすると内容を見れます。
- 商品リピート率になります。リピートされているということは商品の品質が良い可能性が高いので大事な数字です。15%以上を目安にします。
いくつかの判断基準を元に仕入れる商品を判断しましょう。